働きながら、自分自身、
こうやりたい、を常に持ち続けたい

経営・人材革新センター 組織・人材開発セミナー事業
五十嵐 佳代(Kayo Igarashi)
Text by Moriyuki Imamura

2017年4月に入職した五十嵐佳代は、おもに「若手研修」を担当する。
ビジネススキルやコミュニケーション力の養成という“人の内面”にも関わる難度の高いミッションだ。
そして、自身もそれらを自らの課題として磨きつづけている。前職では、裁量労働制の中で成果・業績を問われてきた。
培われた完遂能力は今、JMAでも大きく発揮されつつある。

「もっと違うこともやりたい」が転職のきっかけに

大胆な転職と言えるかもしれない。これから花開こうという時期に、業界トップクラスの会社を辞めて、自らのキャリアを再構築していこうというのだから。「やりたいことをやりたい」。動機は単純だが、深く、揺るぎなかった。

「転職を考えた理由はまず、職種間の異動がなかったこと。他に興味をもっても異動するのが難しかった。もっと違うこともやりたいな、というのが最初のきっかけです。あとは得意先ですでにできあがっている商品をいかに売るか、という部分をサポートする仕事だったので、もう少し川上の段階で関わりたいなと思うようになって。他の会社だったら、どういうことができるのかなと。

勉強になるかといったようなことをまず自分で調べて企画しています。

前職では、得意先の商品プロモーションの企画・開発を担当していました。ITを活用することも多かったです。例えば、携帯のアプリをかざして読み取ると、コンテンツをもらえるとか。1年目から一人で得意先に行くことも普通でした。
プロモーションの仕事ということもあって、もともと展示会は身近にあったんです。それで、展示会を主催している団体だということで日本能率協会を知りました。ビジネスマッチングなどを仕掛けていくのは面白いなと思い、興味をもちました。いろいろ調べるうち、他の事業として人材育成事業もやっているということを知って、そういうところからも関心をもち、応募しようかなと思いました」

配属されたのは、展示会ではなく、企業人教育を担う教育系の部門。ただし、前職の経験を直接活かせる部分というのはそれほどなかったという。なにしろ入職時には、人事や人材育成などに関する知識もほとんどない状態だった。

「中途採用だとポンと仕事を振られるのかなぁと思っていたので、かなり不安でしたが、OJTでついてくれた先輩が仕事の進め方を詳しく教えてくれたので、わりと早く自分のサイクルを作ることができました。どこを目指して仕事をしていけばいいかが明確だったので、仕事も覚えやすかったですね。
 とはいえ、OJTで、みっちりやったのは最初の2、3カ月くらい。3、4カ月目には、ある程度の仕事のかたちが作れたので、半年後くらいからは、これまでと違うこと、新しいことへのチャレンジを目指しました。そういったところはスピード感をもってできたのかなと思います」

入職3カ月である程度のかたちが作れたというだけあって、2年目にして早くも難題に取り組む毎日が続く。ひと口に「人の内面を高める」といっても、その形態・領域は多種多様で、個人差もある。人生の半分、もしくはそれ以上を仕事と共に生きていくとするならば、それは一人ひとりにとって“ネバー・エンディング・ストーリー”のようなものかもしれない。内面が仕事の基礎を築き、また、いかようにも書き得ることを考えると、極めて重大な任務といえるだろう。

「2年目に入り、担当する分野は少し変わりましたが、やっている業務自体はそれほど変わっていません。研修の企画や告知、それに運営ですね。入職1年目だった去年は、会社の人事部門の方を対象にしているセミナー、例えば教育体系をどう作るかとか、労務に関するセミナーを企画・運営していました。
 2年目の今年は、コミュニケーション、リーダーシップ、プレゼン、ビジネスマナーなど、わりと人の内面に関わるビジネススキルを担当しています。あとは、新入社員研修や、若手社員向けの研修など。だから、最近はコミュニケーションや対人関係の作り方についても、積極的に知識を深めるようにしています。
研修スタイルは『公開研修』といって、色々な会社の人が一ヵ所に集まって一緒に研修を受ける、というものです。セミナーの内容によって受講する企業の業種や職種はさまざまです」

仕事の反応がすぐダイレクトに返ってくるのも魅力

業務を遂行するにはさまざまなプロセスを担わなければならない。企画、営業、運営……。分業的な職域が当たり前になっている今、少し珍しいゼネラル型と言えるかもしれない。これを「大変」とみるか「やりがい」とみるか。はたして、そのモチベーションはどこに?

勉強になるかといったようなことをまず自分で調べて企画しています。

「やっていて楽しいのは企画です。でも、営業しないと開催できないので……(笑)。営業の基本は販促活動ですけど、そこは前職でやっていたこともあってわりと得意かなと思っています。基本的には企画もするし、営業もする、全部自分たちで作り上げていくような感じですね。
去年は6、7個くらい新規の企画を作りましたが、どれも企画倒れにならず開催でき、中にはかなり人数を集められたものもありました。それから、海外の教育団体がもっている教育プログラムを初めて日本語で研修することになり、これも無事開催までもっていけた。それらに関しては、成功と言えるかなと思っています。
企画、プロモーションそれぞれがうまくはまった結果は、集客人数として出てきます。受講した後のアンケートでも、企画の内容がよかったんだなということがわかると、すごく面白いなと思いますね。反応がすぐにダイレクトに返ってくるのも、私にとってはすごく面白い魅力の一つかなと思います。
大きな失敗はまだないですね。これからもないことを祈っていますけど(笑)。いろいろ勉強しなきゃなと思いながらも、目の前の業務に追われてしまったり、というところもあるので、そのバランスを取っていくのが難しいですね」

やりたいことをかたちにしたい人には、楽しい仕事

日々ニュースを確認し、新しく知ったことは日報に書いて、チームで共有しているという。
ソロ活動を重視しながらも、チームワークも怠らない。それは、やはり取材の中で何度も出てきた「風土」という言葉に由来しているのだろうか。

「各自が知った話題や担当したセミナーの中で講師が紹介した良い話は、ちゃんと読むようにしています。トレンドをしっかりとつかんでいかないと、流れに遅れてしまう。競合も多い分野なので、そういう部分は求められていると思います。求められているからには、何か提案をしますよね。これは面白そうだねとなると、『すぐやろうよ。何やる?いつやる?』というふうになっていきます。承認のスピードが早いと感じています。決裁者と近いところで話ができるんです。やりたいという気持ちがあれば、いろんなことができるという風土がありますね。

あと、雰囲気がフランクなんです。チーム内だけではなくて別のチームの方々からも話しかけてもらえるので、雑談から仕事の話まで、いろいろ聞けます。座席はフリーアドレスなので、隣り合わせになった人といろいろ話して、いいアイデアをもらえたり、ということもあります。自分のロッカーから、PCや書類とかを取り出して、好きなところに座る。コピー機の近くは人気がありますね(笑)。集中したい時は、ちょっと人が少ない所に座ったり、ミーティングが多い時は準備しやすいようにロッカーの近くに座ったり」

正面

ところで、JMAはどういう人が向いているのだろうか。仕事に向き合う姿勢や考え方などを聞いた。

「わりと自由にやりたいことをかたちにできるところがあるので、やりたいことがある人はとても楽しいと思います。逆に、決められた仕事をきちんと正確にやることに仕事の重きを置く人にとってはきついのでは。私は、今取り組んでいるテーマに対し、いかに継続的なニーズにもっていけるか、さらには、周りにどんなニーズが隠れているのかと、派生させていくことが面白いと感じています。
 あとは、ライフプランを考えたとき、JMAでは結婚してとか、子供が生まれたとかで辞めたケースはあまり知らない。そういう面でも働きやすいと思います。業務の分担も調整してもらえていますし。繁忙期をのぞけば、大体午後6時から7時には帰れます。早いときは5時。夕方に予定があるときは、時差出勤制度を活用して4時に帰ったりすることもあります」

やりたいことを常にもちながら仕事をしたい

「趣味を聞けば、人となりがわかる」。プライベートな時間の使い方を聞いて、あらためてその言葉を思い出した。まさに本人が醸しだす雰囲気どおりの答えが返ってきた。

「旅行が好きなので、年に1回以上は海外旅行に行っています。今まで十数カ国行きましたけど、今年はスペインへ。海外旅行を通じて、いろいろな文化や食べ物に触れるのが好きなので。もう少し上手にしゃべれて、現地の人との交流ができたら楽しいだろうなと思います。

日常では、ヒップホップを習っています。10年間クラシックバレエをやっていたんですけど、社会人になってから運動する機会がなくなってきていたこともあって、ちょっと始めようかということで。体を動かすのは好きですね。体を動かしていると、健康の面でも良いですし、気分も発散できますしね。
 映画を観るのも好きです。一番は、古い作品ですけど、『サウンド・オブ・ミュージック』。最近のものだと『グレイティスト・ショーマン』かな。ミュージカルがすごく好きです。本は読みますよ、小説に寄っていますけど。好きな作家は有川浩」

言葉の端々に、いかにも自由で活発そうな印象がうかがえる。おそらく、水が合っているのだろう。その先に描く“自画像”にも触れた。

勉強になるかといったようなことをまず自分で調べて企画しています。

「性格は、大ざっぱだと思います(笑)。楽観的ですし。ネガティブとか慎重とかというよりは、行ってみようよ!という感じです。
将来は、かっこいいなと思われる人になりたいですね。自分自身、こうやりたいということを常に持ちながら仕事ができているといいなと思います」

小さいことにこだわらず、自由闊達な精神で、好きなものに挑戦してきた。「スタンダードを押さえつつ、今注目されるもの、一歩先を行くものに関するセミナーもラインナップとして提供できるようになれれば」と明るく話す。このキャリアで、早くも商品開発まで視野に入れている。五十嵐佳代にとっては、JMAも自身の“陽のあたる場所”なのかもしれない。

五十嵐さん

メッセージ
多種多様な経歴を持つ職員が、働いている職場です。
新しく働く環境を変える決断はとても悩まれると思いますが、みなさんと一緒に働ける日を心よりお待ちしています。

同僚からのメッセージ
配属された直後でも基本的な仕事(電話対応や議事録作成等)は皆まで言わなくてもしっかりできる方だったので、OJT担当としてはとても楽でした。
営業やセミナーでの講師対応などもすぐにコツをつかんでいたので、コミュニケーション力やビジネスの基礎スキルが高いのだと感じました。
これからのますますの成長を期待します!

同僚の声

PROFILE

大学では、国際経済を研究。大手印刷会社で、商業印刷系の部署に4年間勤務。
2017年JMA入職後、経営・人材革新センター組織・人材開発セミナー事業に所属。研修の企画や運営等を担当

一覧へ戻る